いつからか不明ですが、妻がお皿の収集に目覚めており、2018年には山側へ買い付けに行きました。
好きな作家さんの一つは「山野辺彩」さんの作品です。
今回は視察もかねて陶器の里、益子の陶器市に遊びに来ました。
陶器市は初めてですが、結構な人がいました。
今回は観光も兼ねているので、トコトコ歩いてみます。
なかなか見どころがありそうです。
少し道から外れると、長閑な田舎風景。
益子本通りには、シャッター通りが目立つが・・・
人の流れに乗ってついていきます。
ちょうど、中心地に「日下田藍染工房」があったので、入ってみました。
独特の臭いが・・・・
藍染されたTシャツが売っていました。
海外の方が多い印象でした。
更に散策を続けます。
何やら陽気な楽器の音に誘われ、お寺の脇を通り抜けると、路地裏に出ました。
お店を覗きながら、更に進みます。
一番人が密集している「益子骨董村」に到着。
狭い道路を人も車も多くて、さっさと撤収しました。
人通りを外れ、少し歩いた所で手打ちそば屋を発見し入りました。
山菜は地元の山で採れたそうで、美味しかったです。
お腹も膨れたので、益子参考館に立ち寄りました。
観光客はほとんどおらず、静かな庭と文化財が見れます。
なかなか見どころが多く、陶芸に興味がある方は立ち寄ってみては。
帰りは散策道路を通りました。ほぼ益子を一周しMAPは頭に入りましたので、次回は車で来ようと思います。